「脂肪が燃える」とは、
脂肪をエネルギーとして消費するということです
脂肪を燃やすには有酸素運動をしなければならないということは、ご存じの方も多いと思います。
ではなぜ有酸素運動が必要なのでしょうか
食事から体内に入った脂肪は、血液中を流れます。
また、酸素も血液中を流れています。ここで結合し、酸素は脂肪と共に燃焼します。
運動で脂肪が燃えるまで
日常生活でもエネルギーが必要なのですが、使われるのは血中に入ってきたばかりの糖質で、蓄積されている脂肪はすぐには燃焼されません。
- 運動でエネルギーが必要になります
- まずは、血液中の糖質を消費します
- 血液中の糖質が足りなくなると、肝臓や筋肉に蓄えられている糖質を消費します
- 肝臓や筋肉の糖質も足りなくなると、脂肪を消費しエネルギーにします
なるべく早く、効果的に脂肪を燃やしたいですよね!
詳しくは 脂肪を落としたい でご紹介します
